「建設業許可の手引」と「建設業許可申請」
建設業許可の手引き
役所から発行される建設業許可の手引き書。
建設業許可の新規申請、変更申請など諸手続で必要に応じて確認、判断する資料となるものです。
役所が発行する書類ですから、当然、信用し参考となる書類です。
が、この手引き書を確認し、建設業許可を取得、変更するのに直ちに理解、準備ができる方は少数ではないでしょうか…
確かに納税証明書や国家資格証の公的書類の入手や証明書の準備はできても、実務経験を裏付ける様々な実績、取引資料の準備、更に管轄の役所(官庁)の裏付けとしての説明は簡単にできることは希ではないでしょうか。
過去、費用がかかるからとご自身で申請を行ない許可取得が不可とった事例、また実績が浅く、経験が乏しい行政書士に依頼し、建設業許可取得が不可となった事例などの納得がいかず当事務所に来訪し、調査、裏付け資料の再入手など結果的に許可取得と至ったご依頼事例も当事務所であります。
また、今すぐに建設業許可の要件に該当しなくても、いつなら取得できるのか、どうすれば少しでも早く建設業許可が取得できるか、手引きには記載されていない、経験や実績、幅広いノウハウなど、ご依頼者の気持ちに少しでも寄り添い、相談に応じて建設業許可の許可申請に向けて協力することが専門家たる行政書士の立ち位置ではないでしょうか。
ホームページ等のネットでは、立派なコトバや写真を掲げて誇大に近いカタチで宣伝を行なっている行政書士事務所もあるようです。
自己責任という名のもの、どの事務所にご相談、ご依頼をするのは自由ですが、一歩冷静に判断してこの事務所ならば建設業許可の取得、そして将来の事業展開、活動についても相談や協力を求めることができるのか、大切な判断要素と考えます。
外尾行政法務事務所では、建設業許可の新規、変更などの申請及び建設キャリアアップシステムなど建設業関連の諸手続、また産業廃棄物許可申請(収集運搬、積替保管、中間処分)、自動車解体その他のリサイクル関連諸手続など建設業許可を取得されたご依頼者様が更なる活動の場を広げる手続のご相談、ご対応をおこなっております。
なお、外尾行政法務事務所では、建設業許可を営む社長様の知人から飲食店営業や風俗営業許可
などの諸手続についても相談に応じ、必要に応じて当事務所にて申請手続など適宜おこなっております。
不安や心配について、何かありましたらお気軽にご連絡下さい。
外尾行政法務事務所では、これまでの経験、また他の専門士業、コンサルタント等との提携により足立区をはじめ、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県その他関東近県の建設業許可その他の諸対応についてご相談、ご依頼を賜わります。
行政書士専業として32年の実績を有する、外尾行政法務事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
外尾行政法務事務所 行政書士 外尾謙二
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/02/27
-
大変喜ばれました…建設業新規許可。
query_builder 2023/02/01 -
建設業許可の取得に有利な技術者の資格(私自身も第一種電気工事士です…^^)
query_builder 2022/09/28 -
建設業許可申請の手引の発刊…心配なく許可申請ができますか?
query_builder 2022/09/16 -
専任技術者の変更
query_builder 2022/08/17