Blog

法務に関するトピックをピックアップして随時ご案内

経営や法務に関するホットな情報を選り抜いて発信いたします

官公署へ提出する書類の作成対策・建設業許可・相続・経営のリスク管理などをお考えで、ご自分では諸手続きが不安の方に丁寧にアドバイスをいたします。足立区での許認可申請代行に定評のある行政書士事務所として、法務に関するトピックをピックアップして随時ご案内いたします。各業種の許認可書類の作成に限らず、起業支援やコンサル、リスクマネジメントに関しても確かな知識を有しており、経営法務の整備・経営環境の改善に長年に亘り携わってきた専門家として一人ひとりに合ったプランをご提案します。

  • IMG_0336 (002)

    「建設業許可の手引」と「建設業許可申請」

    2023/02/27
    建設業許可の手引き役所から発行される建設業許可の手引き書。建設業許可の新規申請、変更申請など諸手続で必要に応じて確認、判断する資料となるものです。役所が発行する書類ですから、当然、信用し...
  • 建設業許可写真20230131

    大変喜ばれました…建設業新規許可。

    2023/02/01
    令和4年12月下旬、金融機関から「建設業許可業務含めた経歴と実績で外尾事務所がよいのではないか」ということでご紹介されたご依頼者からのご相談、ご依頼の建設業許可申請が今般無事許可となり、大変...
  • 第一種電気工事士免状

    建設業許可の取得に有利な技術者の資格(私自...

    2022/09/28
    建設業許可の取得に必要な人的要件の一つである「専任技術者」。建設業許可の取得には建設業に従事して10年以上の技術者としての実績、すなわち実務経験を有しているか、または建設業許可を取得する...
  • 建設業許可手引令和4年度

    建設業許可申請の手引の発刊…心配なく許可申請...

    2022/09/16
    東京都から「建設業許可申請の手引」が発刊されました。建設業許可の取得には、資格要件、財務要件など様々な許可要件を満たし、裏付けとなる資料、証明書の提示、提出が求められます。さて、この手引...
  • 専任技術者変更

    専任技術者の変更

    2022/08/17
    専任技術者とは、建設業許可の人的要件の中において、「経営に関する管理責任者(経営業務管理責任者)」と同様に重要な役割を担う方です。専任技術者は、建設業の許可を受けた営業所で工事請負契約の...
  • IMG_5535

    「許可換え新規」の建設業許可

    2022/07/12
    建設業許可「許可換え新規」の手続建設業を営み、既に建許可許可を得ている企業様におかれましては、事業の拡大、取引先の変化などの事由により現在許可を有している営業所を有している都道府県から移...
  • IMG_5406[1]

    建設業許可票(法定看板)の設置はされていま...

    2022/06/20
    建設業許可票(法定看板)の設置、掲示はされていますか?建設業許可を取得した建設業者の方は、その営業所(店舗)及び建設工事現場ごとに、公衆の見やすい場所に標識(建設業許可票=法定看板)を掲...
  • IMG_E5361

    建設業許可取得のご連絡

    2022/06/14
    埼玉県で事務所を営む税理士の先生から顧問先の建設業許可の新規取得に関する相談、ご依頼がありました。当事務所では、税理士、弁護士、社会保険労務士、司法書士など様々な専門士業の方々とネットワ...
  • 産廃実績報告書

    産業廃棄物実績報告書提出の時期になりました。

    2022/06/09
    産業廃棄物処理業者(収集運搬、処分業)実績報告書の提出について産業廃棄物の収集運搬業、処分業にかかる「産業廃棄物実績報告書」の提出の時期となりました。産業廃棄物(特別管理産業廃棄物を含む...
  • IMG_E5200

    個人事業主様の建設業許可

    2022/05/22
    個人事業の経営者の皆様は、毎年1月~12月迄が事業年度となり、昨今のコロナ禍での特例を除き、通常翌年2月15日~3月中旬が確定申告の時期となります。私も個人事業主として、ある時期になりますと、収...
  • 建設業許可申請書副本

    建設業許可新規申請受理

    2022/05/12
    建設業許可新規申請受理当事務所とお取引のある方からご紹介頂いた個人事業で建設業を営む社長様と初めてご面会してから約6ヶ月。リフォーム事業を営む会社で経験を積み、個人事業として独立し、建設業...
  • 産業廃棄物新規許可申請書

    産業廃棄物許可申請のご相談について

    2022/04/29
    お付き合いの長い、建設業許可申請のほか法務手続でお付き合いのある社長様から、他県で知人が経営している会社で産業廃棄物の新規許可申請を行ないたいとの相談を頂きました。当事務所にてまず先に確...
  • IMG_5021

    建設業許可の一本化

    2022/03/30
    今回は、建設業許可の一本化についてお話をさせて頂きます。請負金額が500万円以上となる場合、顧客からの信用を得たい場合などの理由により「建設業許可」を取得した後の許可許可期限は5年間となりま...
  • IMG_5002

    建設業許可(解体工事業)と古物営業

    2022/03/18
    解体工事業と古物営業建設業を営む場合に必要となる「建設業許可」営業所が各都道府県内で1箇所、2箇所以上集約する場合は東京都内のみの場合は東京都知事での「知事許可」となり、営業所が2箇所以上、...
  • 産廃保管積替許可証一部写し

    建設工事業と産業廃棄物の収集運搬事業

    2022/03/08
    建設工事業を営む場合、事業に関連した他の官庁(役所)手続が必要となる場合があります。例えば、産業廃棄物の運搬許可申請手続き、解体工事業者の登録手続き、古物の営業許可手続き、工場の設置認可...
  • IMG_E4947

    建設業許可にかかる「変更届」と「廃業届」

    2022/02/26
    建設業許可を取得し、継続して許可を有するには、「経営業務の管理責任者」と「専任の技術者」が必須の条件となります。人的要件として、上記の経験、資格を有する方は、許可の取得・維持・継続には必...
  • IMG_4909 (2)

    建設業許可の更新申請手続を迅速な対応でご依...

    2022/02/21
  • IMG_4801

    建設業の外国人材(社員)採用について

    2022/02/04
    建設業の外国人材(社員)採用について行政書士の業務に「建設業許可」に関する「新規許可取得、変更許可、更新許可、決算変更」なの諸手続があります。ある意味、行政書士としては定番の、いや主要業...
  • IMG_4755

    エンディングノート…いつの日か訪れる日のため...

    2022/02/01
    今を生きる私たちは、皆平等にいつの日か現世で最後の日を迎えることになります。人が一生を終えた時、妻または夫へ、子どもたちや父母、兄弟など残された人たちへ「相続」が発生するのが一般的です。...
  • IMG_4729

    株式会社の設立、法人とは…

    2022/01/25
    会社の設立想い、経験、希望…自分の持てる知識や経験、技術や技能などを活かし、社会に貢献するため事業を始めたいと考える方々が当事務所にご相談に参ります。初めから株式会社などの法人で事業を開始...
  • IMG_4720

    外国人在留資格許可取得

    2022/01/21
    外国人在留資格の許可。日本に滞在し、活動する外国人の方々は、入管法(出入国管理及び難民認定法)などの日本国法令の規定に基づき、適法に在留しなければなりません。外国人ご本人及び就労先の事業...
  • IMG_4718

    毎年1回。大切です…「建設業許可決算変更届」...

    2022/01/17
    毎年1回、大切な申請の「建設業許可決算変更届」申請手続この申請手続は、毎年度決算終了後の4ヶ月以内に許可を受けた管轄官庁(建設業許可が東京都知事の場合は、東京都へ申請)を行なわなければなり...
  • IMG_4675

    「産業廃棄物収集運搬業新規許可取得(東京・...

    2022/01/14
    古物営業を営むご依頼者からの申請手続を進めた「東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県の産業廃棄物収集運搬業新規許可申請」が許可取得となりました。長引くコロナウイルス禍の影響により、当初...
  • IMG_4671

    経営事項審査申請手続

    2022/01/12
    経営事項審査(経審)手続とは、建設業許可を有する事業者の皆様が、国や地方公共団体(区市町村)などの公共入札に参加する資格を有するために行なう手続となります。参加しようとする事業者の方々は...
  • IMG_4626

    約1年越しの年末最後の建設業許可と変更申請手続

    2021/12/31
    建設業許可の取得にはさまざまな要件を満たすことが必要です。今回の事例では、昨年末のご相談から、約1年を経て、当職からのご連絡、説明に対してご依頼者の適切な対応、ご準備により無事、建設業許可...
  • IMG_4589

    相続人調査で役所へ

    2021/12/29
    年末、最後の役所対応として相続人調査のため都内区役所に向かいました。戸籍担当窓口も閑散としており、予定より早めに戸籍謄本の取得ができました。次は、不動産の確認のため、近隣の法務局へ向かい...
  • IMG_3586

    新規の宅建業免許申請で都庁へ…

    2021/12/21
    ご紹介案件での宅建業免許新規申請で東京都庁へ…宅建業免許は、専任の宅建士(宅地建物取引士)の旧勤務先の登録削除が新規申請時になされていない場合は、新たな免許申請が受理されず、登録簿の削除な...
  • 外尾行政法務事務所

    足立区、都内近県での建設業許可、産業廃棄物...

    2021/11/24
    足立区、東京都内、埼玉県、神奈川県、千葉県での建設業許可の手続き、産業廃棄物収集運搬・積替保管、中間処理などの許可手続き、工場設置認可の手続き、株式会社・社団などの設立手続きでお困りの方...
  • 事務所内

    ホームページ公開しました!

    2021/11/24
    ホームページ公開しました。今後、情報の提供含め更新していきますので宜しくお願い致します。

記事検索

NEW

  • 「建設業許可の手引」と「建設業許可申請」

    query_builder 2023/02/27
  • 大変喜ばれました…建設業新規許可。

    query_builder 2023/02/01
  • 建設業許可の取得に有利な技術者の資格(私自身も第一種電気工事士です…^^)

    query_builder 2022/09/28
  • 建設業許可申請の手引の発刊…心配なく許可申請ができますか?

    query_builder 2022/09/16
  • 専任技術者の変更

    query_builder 2022/08/17

CATEGORY

ARCHIVE

事業の開始に必要なお役所への手続きの橋渡し役として、これまでに様々なご依頼に向き合ってまいりました。まずは初回無料相談にてご要望を伺い、官公署へ提出する書類の作成の手続きにあたって相談者様のお考えに合う手続きをご提案いたします。相談者様の意図を汲んで手続きを行い、相続問題や起業支援などの難しい様々なご相談もスムーズに対応いたします。

会社・法人設立、建設業許可、産業廃棄物許可、外国人在留など、官公署へ提出する書類の作成に関する話は難しいというイメージをお持ちの方にも、許認可書類の作成、経営環境の改善、経営者及び従業員の健康管理を含めた幅広いコンサルティング事業を行ってきた信頼と実績がある行政書士がしっかりと説明を行いますので、安心してお任せください。様々な代行業務について、ブログでも経営や法務に関するホットな情報を選り抜いて発信いたします。