Blog

法務に関するトピックをピックアップして随時ご案内

経営や法務に関するホットな情報を選り抜いて発信いたします

官公署へ提出する書類の作成対策・建設業許可・相続・経営のリスク管理などをお考えで、ご自分では諸手続きが不安の方に丁寧にアドバイスをいたします。足立区での許認可申請代行に定評のある行政書士事務所として、法務に関するトピックをピックアップして随時ご案内いたします。各業種の許認可書類の作成に限らず、起業支援やコンサル、リスクマネジメントに関しても確かな知識を有しており、経営法務の整備・経営環境の改善に長年に亘り携わってきた専門家として一人ひとりに合ったプランをご提案します。

  • IMG_5021

    建設業許可の一本化

    2022/03/30
    今回は、建設業許可の一本化についてお話をさせて頂きます。請負金額が500万円以上となる場合、顧客からの信用を得たい場合などの理由により「建設業許可」を取得した後の許可許可期限は5年間となりま...
  • IMG_5002

    建設業許可(解体工事業)と古物営業

    2022/03/18
    解体工事業と古物営業建設業を営む場合に必要となる「建設業許可」営業所が各都道府県内で1箇所、2箇所以上集約する場合は東京都内のみの場合は東京都知事での「知事許可」となり、営業所が2箇所以上、...
  • 産廃保管積替許可証一部写し

    建設工事業と産業廃棄物の収集運搬事業

    2022/03/08
    建設工事業を営む場合、事業に関連した他の官庁(役所)手続が必要となる場合があります。例えば、産業廃棄物の運搬許可申請手続き、解体工事業者の登録手続き、古物の営業許可手続き、工場の設置認可...

記事検索

NEW

  • 「建設業許可の手引」と「建設業許可申請」

    query_builder 2023/02/27
  • 大変喜ばれました…建設業新規許可。

    query_builder 2023/02/01
  • 建設業許可の取得に有利な技術者の資格(私自身も第一種電気工事士です…^^)

    query_builder 2022/09/28
  • 建設業許可申請の手引の発刊…心配なく許可申請ができますか?

    query_builder 2022/09/16
  • 専任技術者の変更

    query_builder 2022/08/17

CATEGORY

ARCHIVE

事業の開始に必要なお役所への手続きの橋渡し役として、これまでに様々なご依頼に向き合ってまいりました。まずは初回無料相談にてご要望を伺い、官公署へ提出する書類の作成の手続きにあたって相談者様のお考えに合う手続きをご提案いたします。相談者様の意図を汲んで手続きを行い、相続問題や起業支援などの難しい様々なご相談もスムーズに対応いたします。

会社・法人設立、建設業許可、産業廃棄物許可、外国人在留など、官公署へ提出する書類の作成に関する話は難しいというイメージをお持ちの方にも、許認可書類の作成、経営環境の改善、経営者及び従業員の健康管理を含めた幅広いコンサルティング事業を行ってきた信頼と実績がある行政書士がしっかりと説明を行いますので、安心してお任せください。様々な代行業務について、ブログでも経営や法務に関するホットな情報を選り抜いて発信いたします。